ブログ
ブログ
ブログ
Blog
ビューティー
2023/04/10
寒暖差にご注意!


こんにちは!
RiseSALON の kurumi です!

Instagram → (@salonrise)

寒暖差によって起きるくしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状は「寒暖差アレルギー」と呼ばれています。

寒暖差アレルギーは、温度差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がり、粘膜が腫れることで引き起こされるもので、
温度差が7℃以上になると出やすいと言われています。

これは特定のアレルゲンが原因でなく、
自律神経のバランスが関係しています!


自律神経は昼間活発になる交感神経と
夜に活発になる副交感神経があり、
この2つが心臓や血管をコントロールしています。

鼻の粘膜にある血管の収縮や拡張も自律神経によって通常はコントロールされていますが、
激しい寒暖差による刺激を受け続けると自律神経のバランスが乱れ、鼻の粘膜の血管の収縮・拡張の調節もうまく機能しなくなり、鼻水や鼻づまり、くしゃみなどの鼻炎の症状が表れやすくなります。


寒暖差アレルギーを防ぐには
体に感じる温度差をできるだけ抑えることが大切です。

太い血管が通っている首回りを温めたり、マスクで冷気を遮断することで鼻の粘膜に刺激を与えないようにする、

太い血管の通っている手首や足首も、手袋や靴下などでしっかり温めるようにするなど
身体に対する激しい気温差をなくしましょう!




#青山#ハイフ#小顔#表参道#痩身#脚#二の腕#お腹#くびれ#デトックス#リンパマッサージ#リンパケア#バストアップ#育乳#青山ハイフ#美肌#毛穴#ブライダル#フェイシャル#ハイフサロン#表参道ハイフ#青山痩身
一覧に戻る