ブログ
ブログ
ブログ
Blog
ビューティー
2023/03/11
早い方が良い食いしばり改善方法3選!
こんにちは!RiseSALONのyurikoです!
Instagram→(@salonrise)

食いしばり対策法

食いしばりは、ストレスなどの精神的要因と
口の中の噛み合わせなどの要因など
様々な要因が重なって起こります。

これをしたら必ず治るという
治療法はありませんが
改善が期待される効果的な方法をお伝えします。

1.無意識に起こる身体の緊張をほぐすトレーニングをする
食いしばりは無意識に筋肉が緊張することが原因。
この無意識に起こる身体の緊張をほぐせば
改善することがあります。

緊張をほぐす方法のひとつはストレッチです!

ストレッチで首や肩、腰の筋肉をほぐしましょう。

2.日頃から上下の歯を接触させないようにする
一般に一日のうちで上下の歯が接触している時間は
15~20分であるとされています。

しかし、食いしばるのが癖になっている人の場合
長時間上下の歯が接触した状態となっており
これが歯や全身にダメージを与えます。

そこで唇を閉じた時に
上下の歯が接触しないように意識的に離すようにすると
食いしばりによる身体への負担を減らせます!

3.スプリント、マウスピースを着用する
スプリント療法は自分の歯型に合わせて作られたゴム製の
スプリントを着用して食いしばりを抑える治療法です。
スプリントは基本的に就寝中に着用するものです。

なお昼間でも着用できる
食いしばり治療のためのマウスピースもあります。
スプリントやマウスピースの作成は
歯科クリニックなどで行っています。

食いしばりの癖は
歯や歯ぐき・顎関節を痛め
様々な悪影響を及ぼします。

また口の周囲の筋肉にも影響が及ぶため
頭痛や肩こりなどの全身症状を引き起こすこともあります。

食いしばりをしているかもと思った方は
必要に応じて受診をすると共に
食いしばりを治す3つの方法を試してみましょう。


#表参道#バストアップ#脱毛#ハイフ#リフトアップ#セルフホワイトニング#トータルビューティーサロン
一覧に戻る