ブログ
ブログ
ブログ
Blog
ビューティー
2023/02/04
頭皮を硬くする原因6選
こんにちは!RiseSALONのyurikoです!
Instagram→(@salonrise)

もともと頭皮の硬さは体質によって決まるので個人差があります

実は頭皮の硬さと髪の毛の太さは比例していて
髪の毛が太い人は頭皮が柔らかく
髪が細い人は頭皮が硬いと言われています。

髪質に個人差があるのと同じく
頭皮の硬さもまた体質によって異なります。

また頭皮が硬くなるのを引き起こす要因は
頭部の筋肉の血行不良に陥ることです。

その筋肉の血行不良は日常的な癖により生じています。
その血行不良に陥らせている原因が6つ

1.食いしばりの癖
あごの筋肉(咬筋)に力が入ると
頭皮の筋肉(側頭筋)にも自然と力が入り
頭皮が強ばります

無意識に食いしばりの癖がある方はあごだけでなく
頭皮にも注目してみましょう。

2.眼精疲労
スマホ・PCの使用などで目を酷使することが多い現代。
目の疲れが原因で頭皮の血行が悪くなり、頭皮が硬くなり
凝ってしまいます。

3.ヘアスタイル
ポニーテールやお団子など
頭皮の上の方で髪を結ぶと頭皮が引っ張られ
血行不良を引き起こす可能性があります。

結ぶ時のゴムのキツさに気をつけたり
休日はなるべく髪を下ろし頭皮を休ませましょう!

4.ストレス
強いストレスを感じると交換神経が優位になり
血管が収縮することで血行が悪化します。

また慢性的なストレスは
ストレスホルモンを生み出す副腎に多大な負担をかけ
副腎の機能を低下させる原因となります。

5.睡眠不足
睡眠が不足することで体内時計が狂うと
日中の自律神経もまた乱れやすくなり血行不良に。

また寝ている間には
筋肉を修復する成長ホルモンが盛んに分泌されます。
しっかり眠れていないと成長ホルモンの分泌が滞り
筋肉が強ばりやすい状態に繋がってしまいます。

6.偏った食生活
偏った食事ばかりしていると
血流が良い状態であっても頭部の筋肉に
酸素、栄養素が運ばれづらくなってしまいます!

頭部の筋肉において酸素・栄養の不足が生じると
乳酸が溜まりやすくなり
筋肉の緊張や懲り、痛みなどが発生。

この痛みがさらなる筋肉の強ばりを生み出してしまい
慢性的な頭皮の硬さに繋がってしまいます。


#表参道#バストアップ#脱毛#ハイフ#リフトアップ#セルフホワイトニング#トータルビューティーサロン
一覧に戻る