ブログ
ブログ
ブログ
Blog
ビューティー
2023/01/04
白髪の最大の敵は〇〇〇〇
こんにちは!RiseSALONのyurikoです!
Instagram→(@salonrise)

白髪の最大の敵は〇〇〇〇

根本やふとした1本でも白髪が見えると
ショックを受けたり、気を落としたり。
新年を迎える前に綺麗な髪型でとかけこんで
美容院に行く方も多いのではないでしょうか。

そもそも白髪がなぜ出来るのかというと
髪は頭皮にある毛球部で作られていて
この時点では髪に色はついていません。

その髪に色素細胞から作られたメラニン色素が着色し
黒髪が作られるのです。しかし何らかの原因で
メラニン色素が作られなくなると
髪に色がつかず白髪として生えてきています。

メラニン色素が作られなくなる原因は大きく分けて5つ。
〇加齢
髪に色を付ける色素細胞や色素幹細胞の働きは
加齢とともに衰えてきます。
白髪が現れ始める年齢は
男女ともにおおむね35歳前後とされています。

〇遺伝
白髪になりやすい方は
遺伝的な要因が関係すると考えられています。
なかでも10代~20代で白髪が出始める若白髪は
遺伝的な要因が強いと言われています。

〇生活習慣
現代人は食生活の偏り、頭皮や毛髪が浴びる紫外線量の増加
頭皮の皮脂等の酸化により
白髪や抜け毛に影響すると考えられます。
また油の摂りすぎによる血流への悪影響や
栄養状態の不良も影響すると言われています。

〇頭皮の血流不足
頭皮の血流不足も白髪を招く大きな原因の一つです。
髪1本1本へと繋がる毛細血管の血流が悪くなると
髪の毛を育て、黒く色を付けるための栄養が不足し
白髪になりやすくなります。

そして最大の敵がこちら
〇ストレス
白髪とストレスは関係があるとも言われており
近年強いストレスを感じると白髪が増えることが分かりました。

ちょうど白髪が気になり始める40代は
◎自律神経が乱れやすい
◎男女ともにホルモンバランスが乱れやすい
◎仕事や子育てに忙しい

など、何かとストレスを抱えがちな世代のため
最大の敵はストレスなんです。

ストレスを感じずに過ごせる現代人はとても少ないですよね。

健康的な日常生活が白髪対策につながります。
日頃からストレスをどのように対処していくか
自分に合った方法をしっかり見つけ、
美髪を育むためにも身体の中から健康でいましょう。
一覧に戻る