ブログ
ブログ
ブログ
Blog
ビューティー
2022/12/27
初心者でもわかる腸活法
こんにちは!RiseSALONのyurikoです!
Instagram→(@salonrise)

簡単に取り入れられる腸活についてお伝えします。

腸内環境を整えるためには
善玉菌を増やすだけでなく
→善玉菌をとり入れて、元気に育てる必要があります。

そのために腸活で抑えておきたいポイントは
☆食事
☆運動
☆生活習慣

この3つになります。

☆食事
積極的にとりたいものは下記になります。
・食物繊維
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類
どちらも積極的に取りましょう。

○水溶性食物繊維
海藻類(わかめやひじき)、穀類(大麦、玄米など)
ごぼう・こんにゃくの野菜類
アーモンドなどのナッツ類、味噌・塩麹などの調味料
オクラ・モロヘイヤ・山芋・なめこなどの
ネバネバ系野菜など

○不溶性食物繊維は
アスパラガスや山芋
きくらげやしいたけなどのきのこ類
大豆やグリーンピースなど豆類


→オクラやごぼう
水溶性・不溶性の食物繊維を豊富に含んでいるので
腸活にはオススメの食材です。

・発酵食品
ヨーグルト、乳酸菌飲料、チーズ、納豆、ぬか漬け、味噌
甘酒、キムチなど

・オリゴ糖
大豆、玉ねぎ、ごぼう、ねぎ、にんにく、アスパラガス
バナナなど

・オメガ3脂肪酸
脂肪が多い魚(さけ、マグロ、マスなど)
甲殻類(カニ、ムール貝、カキなど)のような海産物
植物油(セイヨウアブラナ、大豆など)
亜麻仁油など

☆運動
ストレッチやエクササイズを日常的に行うと
腸の働きを促し不調の解消を助けてくれます。
リラックス・ストレス緩和作用も期待できるので
負担なく継続することが大切です。

☆生活習慣
自律神経と腸は腸脳相関といった
お互いに影響を与え合う深い関係があります。
自律神経を整えるために
・朝起きてすぐコップ一杯の水を飲む
・3食規則的に食べる
・良質な睡眠をしっかりとる
とり入れていきましょう。

現代人は腸内環境が乱れる要因をたくさん持っています。
日頃から意識的に腸内環境を整えるための対策が
必要不可欠になります。

菌の元気を保つために食事、運動、生活習慣を整えて
美容や美肌を手に入れませんか?

#表参道#バストアップ#脱毛#ハイフ#リフトアップ#セルフホワイトニング#トータルビューティーサロン
一覧に戻る