ブログ
ブログ
ブログ
Blog
ビューティー
2025/10/22
お腹の張り方でわかる!原因とケア方法
こんにちは!Instagram→@salonrise


最近「お腹が張るなぁ」と感じることありませんか?
実は“張り方の場所”によって、原因もケアもぜんぜん違うんです。
今日は上腹部と下腹部、それぞれの張りのタイプと対処法をお伝えします。

まず、【上腹部】が張るタイプ。
食後すぐにパンパンになったり、げっぷが出やすい方は、胃の疲れや消化不良が原因のことが多いです。
脂っこいものや冷たい飲み物が続くと、胃の働きが弱まってガスがたまりやすくなります。
対処法は、よく噛む・温かい飲み物をとる・夜遅くの食事を控えること。
みぞおちをゆっくり「の」の字にマッサージするのもおすすめです。

次に【下腹部】が張るタイプ。
便秘やガス、ホルモンバランスの変化が関係していることが多く、生理前や冷えがあるときにも起こりやすいです。
腸の動きが鈍くなって下腹がポッコリ…。
この場合は、白湯をこまめに飲んで腸を温め、食物繊維と発酵食品を意識してとるのがポイント。
また、脚のつけ根(そけい部)を優しくさすってあげると、血流とリンパが通りやすくなり、下腹の圧迫感がスッと軽くなります。

どちらのタイプも共通して大事なのは「冷やさないこと」と「ためこまないこと」。
冷え・ストレス・食べすぎが続くと、内臓の動きが鈍って張りやすくなります。
お腹を触って“冷たい”と感じたら、カイロや湯船で温めてあげてくださいね。

お腹の張りは、体のサイン。
「どこが張っているか」を意識して整えていくと、見た目もスッキリして、体の巡りもどんどん軽くなりますよ♪



#青山#小顔#表参道#痩身#脚#二の腕#お腹#くびれ#デトックス#リンパマッサージ#リンパケア#バストアップ#育乳#ヘッドマッサージ#ドライヘッドスパ#ピーリング#美肌#毛穴#ブライダル#フェイシャル#表参道痩身#青山痩身 渋谷エステ 渋谷痩身
一覧に戻る