

ブログ
                    Blog
                
ビューティー
                                    2025/06/28
                                - マッサージしても朝むくむのはなぜ?
- 
                                    
 
 こんにちは!RiseSALON の kurumi です!
 RiseSALON の kurumi です!
 
 Instagram→(@salonrise)
 
 「寝る前にマッサージしてるのに、朝になると顔がむくむ」
 「ちゃんと流してるのに、毎朝パンパン」
 そんなお声、実はとても多いんです。
 
 むくみケアは"その場で流す"だけでは足りません。
 “どうしてむくみが戻るのか”を見直すことが大切です。
 
 マッサージしてもむくむ主な原因
 1. 根本的な循環力の弱さ
 筋肉のポンプ機能(血液やリンパを流す力)が弱いと、流した水分がすぐに“戻って”しまいます。
 特に、ふくらはぎ・首・肩まわりが硬い方は、流れが一時的にしか改善されません。
 2. 姿勢・呼吸の浅さ
 巻き肩・猫背・ストレートネックなどで胸郭が狭くなると、リンパの最終出口である鎖骨下が詰まりがち。
 結果、せっかく流したものがスムーズに排出されず"停滞"してしまいます。
 3. 内臓の疲れ・冷え
 夜に食べすぎたり、胃腸が疲れていたりすると、体は"排出より消化"を優先します。
 また、冷えた体では循環そのものが鈍り、マッサージ効果が十分に発揮されません。
 
 むくみを「戻さない体」をつくるには?
 
 当サロンでは、
 ・首・肩・鎖骨まわりの深いリンパこんにちは!
 
 Instagram→(@salonrise)
 
 「寝る前にマッサージしてるのに、朝になると顔がむくむ」
 「ちゃんと流してるのに、毎朝パンパン」
 そんなお声、実はとても多いんです。
 
 むくみケアは"その場で流す"だけでは足りません。
 “どうしてむくみが戻るのか”を見直すことが大切です。
 
 マッサージしてもむくむ主な原因
 1. 根本的な循環力の弱さ
 筋肉のポンプ機能(血液やリンパを流す力)が弱いと、流した水分がすぐに“戻って”しまいます。
 特に、ふくらはぎ・首・肩まわりが硬い方は、流れが一時的にしか改善されません。
 2. 姿勢・呼吸の浅さ
 巻き肩・猫背・ストレートネックなどで胸郭が狭くなると、リンパの最終出口である鎖骨下が詰まりがち。
 結果、せっかく流したものがスムーズに排出されず"停滞"してしまいます。
 3. 内臓の疲れ・冷え
 夜に食べすぎたり、胃腸が疲れていたりすると、体は"排出より消化"を優先します。
 また、冷えた体では循環そのものが鈍り、マッサージ効果が十分に発揮されません。
 
 むくみを「戻さない体」をつくるには?
 
 当サロンでは、
 ・首・肩・鎖骨まわりの深いリンパへのアプローチ
 ・背中・お腹・足の流れを“全体でつなげる”施術
 ・姿勢・呼吸をサポートする調整
 
 などを通して、「流して終わり」ではなく「ためにくく・戻りにくい体」へ整えることを大切にしています。
 
 夜のセルフケアも大事ですが、
 その流れが"どこに逃げているのか"を知ることが、根本改善への第一歩です。
 
 「ちゃんとケアしてるのに朝むくむ…」そんな方こそ、一度ご相談ください。へのアプローチ
 ・背中・お腹・足の流れを“全体でつなげる”施術
 ・姿勢・呼吸をサポートする調整
 
 などを通して、「流して終わり」ではなく「ためにくく・戻りにくい体」へ整えることを大切にしています。
 
 夜のセルフケアも大事ですが、
 その流れが"どこに逃げているのか"を知ることが、根本改善への第一歩です。
 
 「ちゃんとケアしてるのに朝むくむ…」そんな方こそ、一度ご相談ください。
- 一覧に戻る
